旅(人生)は恥の掻き捨て

人生なんて所詮一瞬の旅。どれだけ恥を掻こうが足るに足らないものだ。

簿記 2級 RTA 1月25日

工業簿記

原価計算期間は一か月

 実際原価計算と標準原価計算がある

直接経費+間接経費=製造原価

材料>仕掛品(直接材料)OR製造間接費(間接材料)

労務費>仕掛品(直接費)OR製造間接費(間接費)  労働力も材料だもんな

経費>仕掛品(直接費)OR製造間接費(間接費)  経費も仕掛けるんやで

 

製造間接費の配賦(仕掛品として振り分ける)

仕訳)仕掛品3000/製造間接費3000

 >これと仕掛品(5000とする)の合計=製造原価

仕訳)製品8000/仕掛品8000(実質、製造原価が8000ということ)

 

製品が10000で売れた、製造原価は8000

仕訳)売掛金10000/売上10000  いつも通りの仕訳

   売上原価8000/製品8000  製造原価が売上原価に切り替わる?

 

月次損益に振り替える  

仕訳)月次損益8000/売上原価8000

   売上10000/月次損益10000

勘定記入)     月次損益     

    売上原価8000 //  売上10000

 

まとめ 

仕掛品(仕掛品+製造間接費)>製品>売上原価

 

*所得税預り金  仕訳)預り金

 

材料について素材費(鉄)、買入部品費(タイヤ)

   消耗工具器具備品費(ハンマー)、工場消耗品費(グリス)、燃料費(油)

 

*販売所の修理に使った材料は、製造間接費ではなくて販売費に仕訳する

 

材料費の計算方法 

 先入先出法・総平均法

 

先入先出法の材料元帳

 単価別に分けて記載。返品は仕入返品だから、「受入」に赤字記入

 それと同じで、返庫は払出のキャンセルだから、「払出」に赤字記入

 

棚卸減耗損について

 正常なもの >製造間接費

 異常なもの >月次損益

 

材料の予定価格と、材料消費価格差異

 明らかな部分>前月繰越の単価、買った分の値段

 明らかにできる部分>次月繰り越しの単価(一か月分を仕入れを仕入れ数で割る)

 概算の部分>今月の使用した材料

      予定価格を使うことで、いちいち使うときに原価計算をしないで済む。

*差分は、「材料消費価格差異」を使用する。

 

賃金勘定 仕訳)「賃金」

 賃金の月末未払い金額が意味するところは、「賃金」の「次月繰り越し」であり、「未払賃金」でもある。 

最終的に、実際の支払額と予定賃率との差=「賃率差異」

賃率差異の仕訳について、知恵袋が参考になった。曰く

こういう差異系は最終的に「売上原価」に加算・減算されるからです。

「売上原価」は費用ですよね。
収益の代表格である「売上」と対になるものですから。
で,費用は増えたら借方です。

不利差異というのはイメージから分かる通り
“予定よりお金がかかってしまった”ということですから借方にきて,
売上原価に加算されます。

有利差異はその逆ですから,貸方にきて売上原価を減らしてくれます。

出典:賃率差異などは負債ですか? - だから、不利差異のとき借方なのですか? - Yahoo!知恵袋

 

不利差異  賃率差異/賃金 >費用として売上原価が増える

有利差異  賃金/賃率差異 >売上原価を減らす

 

経費

固定費であり月割り経費となるもの>変動しないもの

 減価償却費、固定資産税、火災保険料、地代

  とならないもの>変動するもの、突発的なもの

 水道光熱費、修繕費、外注加工賃(直接費)